DMMでオンライン中国語会話ができる!【教材は?講師は?】

オンライン英会話はいっぱいあるけど、オンラインで中国語が学べるところってあるのかな?
この記事ではそんな疑問にお答えします。
結論から言うと、オンラインで中国語を学びたいなら毎日学べてリーズナブルな【DMM英会話のプラスネイティブプラン】がおすすめ!

だから、英語じゃなくて中国語だよ!!
安心してください。
なんとDMM英会話のプラスネイティブプランでは英語はもちろんのこと、追加料金なしで中国語と韓国語のレッスンを選ぶこともできるんです。
なので、週の半分英語・半分中国語や、毎日中国語、毎日英語、もちろん欲張りに3か国語など自分の学びたい言語を組み合わせて使うことができますよ。
では早速見ていきましょう!
目次
DMM英会話のオンライン中国語の料金は?
DMM英会話のスタンダードプランは毎日25分のレッスンで月額 7900円~ですが、プラスネイティブプランは月額19,880円です。
プラスネイティブプランとは通常の非英語ネイティブ講師に加え英語ネイティブ(アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人など)の他中国語ネイティブ(台湾人)、韓国語ネイティブ(韓国人)のレッスンが受けられるプランです。

対面の中国語教室の場合1時間弱のレッスンで3000円程度が相場ですので相当リーズナブルですね。
そして家で気軽に毎日レッスンできるので忙しい方でも続けられますし、必然的に中国語に触れている時間も長くなります。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
料金 | 25分1日1レッスン7900円 | 25分1日1レッスン19880円 |
講師 | アジア、ヨーロッパ、アフリカと世界約100か国をこえる各国の講師 | スタンダードプランの講師の他アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、南アフリカなど英語ネイティブ講師や韓国、台湾の講師 |
学べる言語 | 英語 | 英語、中国語、日本語、韓国語 |
台湾人や韓国人はもちろん英語もペラペラの講師ですので(英語のレッスンを受けることもできます)、全然中国語や韓国語が話せないよって方でも安心してレッスンを受けることができますよ。
DMM英会話で中国語レッスンの予約方法
予約画面で台湾人講師を探します。台湾人講師はたくさんいますので予約に困ったことはないです。

そしてレッスン予約画面でレッスン内容を選択し中国語を選ぶだけです!

DMM英会話のオンライン中国語の教材は?
教材はオリジナル教材と出版社教材の2種類です!(もちろんフリートークも選べますよ)

DMMオンライン中国語のオリジナル教材 写真描写
DMMのオリジナル教材は写真描写のみで、レベルは4Intermediateになっています。
一つの教材にExercise1~3まで3枚の写真があり写真について講師と話します。
レッスンで使う単語も毎回練習できるようになっているのでボキャブラリーを増やすのにもおすすめですね。
レッスン40まであり、会員じゃない方でもこちらで教材を見ることができますよ。
DMMオンライン中国語で使用できる出版社教材 實用華語不打烊(初級篇)
繁体中国語テキストの實用華語不打烊(初級篇)を使うことができます。
レベルは2Beginnerで、発音、初歩の文法、単語もしっかり学べる構造になっているので初心者の方はこちらから始めるのがおすすめ。
レッスン24まであり終われば基礎文法は一通り学べます!
予約しないと教材を見ることができなくなっていて、一定期間たつと以前受けた教材もレッスンページからも閲覧できなくなりますので復習はすぐするようにしましょう。
レッスン1の内容だけこちらから見れるようになっていますのでどんな感じか確認してみてくださいね。
DMM英会話のオンライン中国語の講師と台湾中国語
講師はすべて中国語ネイティブの台湾人です。
大陸では簡体字と呼ばれる簡略化した感じが使われていますが台湾では繁体字が使われていますので教材も繁体字のものです。
日本では圧倒的に簡体字のテキストが多いので少し勉強したことある方は戸惑うかもしれませんが、すぐになれるので大丈夫です。
個人的には日本人には繁体字のほうが読みやすい気がします。笑
日本の漢字 | 簡体字 | 繁体字 |
広 | 广 | 廣 |
楽 | 乐 | 樂 |
また台湾では拼音(ピンイン)ではなく注音(ヂュウイン)という発音記号を使っていますが、教材はピンイン表記で講師もピンインを使って教えてくれるので安心してください。
例)「ボ・ポ・モ・フォ」 ⇒ 拼音「bo・po・mo・fo」/注音「ㄅ・ㄆ・ㄇ・ㄈ」
中国大陸と台湾では単語の違いなどもあるのですが、私が中国で主に使われているの表現を使ってももちろんちゃんと伝わります。
そのうえで「台湾ではこう言うよ~」など教えてもらえるのでいろんな言い回しを学ぶことができてます。
例えば台湾では「和hé」を「和hàn」と読むのですが、私は和héと発音し、講師は和hànと発音しています。
オンライン中国語の体験レッスンを受けてみよう
いかがでしたでしょうか。
何はともあれまずは体験レッスンを受けてみましょう。あうかあわないかは試してみないとわからないです。
悩んでいても語学は上達しません。1日でも早く始めることが上達への近道ですよ。
DMM英会話では25分の英語無料体験レッスンが2回受けられます!
またプラスネイティブプランはプラスネイティブ体験チケット(1500円)を購入すれば中国語レッスンが体験可能です!
チケット購入から30日以内に入会することになれば、1,500円がキャッシュバックされますので実質無料ですよ。
発音と文法の教材はこちらのふたつがとてもおすすめ!!中国語を始めるのに持ってて損はなしの2冊です。