【GLD/IAU/GDX/GDXJ】インフレ対策・金投資の始め方【おすすめEFT・株一覧】

金を持っておいた方がいいのかな…。
金ってどうやって買うんだろう?

まねぶた

この記事ではなんで金に投資するのかや、金投資におすすめの銘柄を紹介するよ!

スポンサーリンク

なんで金に投資するの?

NY金チャート 楽天証券より

希少性がある

希少性が高く、古くはツタンカーメンのマスクなどにも使われている金。

埋蔵量にも限りがあり高価なので、希少性・普遍性があります。

今までに採掘された量はなんと50mプール約4杯分程度だそう。

すごく少ないですよね??ちなみに残りは1杯分と想定されています。

世界中どこでも換金できる

以前は通貨として使われいていた金が、各国は1930年頃まで金本位制という金をお金の価値の基準とする制度を行っていました。

今でも資産としての側面が強く、世界中どこも換金できる魅力があります。

インフレに強い

一般的には、インフレによって通貨の価値が下落する場合金の価格は上昇するといわれています。

今の世界の基軸通貨はドルなので、基本的にドルの価値が下がると金価格が上がり、ドルの価値が下がると金価格が下がります。

株と相関性がある

一般的に、金相場と株価は相関性があるといわれています。

株が上がると金価格は下がり、株が上がると金は上がるということです。

つまり株のリスクヘッジに使えるわけですね。

有事に強い

戦争や政治混乱、自然災害など地政学リスクが高まって米ドルを回避するような動きがでると、金価格は上昇することが多いといわれています。

これは「有事の金」といわれ、安全資産へお金を移す動きです。

守りの資産として人気があるんだよ

金投資のデメリット

為替の影響を受ける

金は米ドル建てで取引されています。

有事の時は円高ドル安になることが多く、金価格が上がっても為替相場の影響で金価格が目減りしていますことがあります。

インカムゲインをうまない

金には利息や配当がないので持っているだけで何かを生み出すわけではありません。

このことから著名な投資家ウォーレン・バフェットは金投資に否定的です。

現物の場合、保管の手間がある

現物を持てることが金投資のメリットではありますが、逆に保管の面ではデメリットになります。

盗難や紛失のリスクはありますし、貸金庫代などもかかってきます。

金に投資する方法

金に投資する方法は

  • 現物を持つ(延べ棒や金貨など)
  • 純金積み立て
  • 金先物取引
  • 金ETF
  • 金鉱株・金鉱株ETF

などいろいろがあります。

この記事では、手数料が安く保管のリスクもないETFと金鉱株について紹介していきますね!

金ETF

SPDRゴールドシェア(GLD)

https://www.bloomberg.co.jp/quote/GLD:US

経費率0.4% 3年間トータルリターン14.76%

金といえば!

全米2000本以上あるETFの中でトップ10に入る人気で、一時は世界で一番大きいETF でした。

ロンドンに保管してある金が裏付けとなっています。

国内でも上場されていますよ。(コード1326)

iShares ゴールド トラスト(IAU)

https://www.bloomberg.co.jp/quote/IAU:US

経費率0.25% 3年間トータルリターン14.94%

「GLD」に次ぐ、2番手の金ETFです。

経費率がGLDより安く、流動性もそれなりにあることから人気が高いです。

また、1株当たりの価格が安いため小額から買えるのも魅力でしょう。

金鉱株ETF

金鉱株ETFは金ETFより大きな値動きになることが多く、大きな利益を狙える一方で、操業リスクや環境問題リスク、会社そのものの経営リスクなどが絡んできます。

ヴァンエック金鉱株ETF(GDX)

https://www.bloomberg.co.jp/quote/GDX:US

経費率0.52% 直近3年間トータルリターン20.59% 直近配当利回り1.37% 

米国最大手のニューモント(NEM)など、大手金鉱株銘柄を主に組み込んでいるETF。

こちらは株式のETFなので配当があり、直近の配当利回りは1.37%です。

組み入れ上位はこんな感じ↓

https://www.bloomberg.co.jp/quote/GDX:US

ヴァンエック・ベクトル中小型金鉱株ETF(GDXJ)

https://www.bloomberg.co.jp/quote/GDXJ:US

経費率0.53% 直近3年間トータルリターン15.2% 直近配当利回り1.54%

先ほどのGDXが大手だったのに対し、GDXJは小規模な金鉱会社を主に組み込んでいるETFです。

GDXより金価格に対し大きく動く傾向があります。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/GDXJ:US

おわりに

守りの資産、金!

さっそく、小額からでも金投資を始めてみてはどうでしょうか。

私はGLDとGDXを持っていますが、今回のロシアウクライナの件でどちらもかなり高騰していて、資産の分散の重要性を身をもって実感しました。

金に投資する方法は色々ありますが、ETFで持つ方法がコストも安く簡単にできるのでおすすめです。

証券会社に口座がないと、いざというときにすぐ買うことができないのでまずは口座を作っておきましょう。

ネット証券は手数料も安く、口座開設も5~10分程度で出来ますよ。

\ネット証券大手・Tポイントがたまる/

\カード積立が主要ネット証券最大の1.1%還元/

どちらも純金積み立てにも応しています!

またこちらの金投資も本をわかりやすいので参考にどうぞ。

最後まで読んでいただいてありがとうございました♪

Instagramでも資産運用や投資の情報を発信していますので是非見てくださいね。

@fire_money_project

資産運用ETF,金投資

Posted by maneko