【国内取引所で簡単に買える!】NFT関連銘柄【NFTって何~?】

2023年11月7日

最近【NFT】ってよく聞くけど、何なのかよくわからない…。
NFTって買うのが難しそう。もっと簡単に投資する方法はないのかな?

そんな疑問を解決します!

この記事では国内の取引所で簡単に買える【NFT関連銘柄】をご紹介します。

コインチェック

スポンサーリンク

NFTってなぁに?

そもそもNFTって何なのよ~

NFT(Non-Fungible Token)とは、主にイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で構築できる代替不可能なトークンのこと

唯一無二の価値を持つものです。

同じ柄のT-シャツがたくさん売っていても有名人のサインが入った【そのTシャツ】は唯一のものですよね。

この技術はアート、コレクターアイテム、会員権、不動産、ゲーム、担保ローンなど幅広い分野で活用されていて、今後ますます広く使われていくといわれています。

以前はデジタルアートなどは簡単にコピーできてしまっていましたよね。

しかしブロックチェーン技術を用いることにより、デジタル上のデータの改ざんができないようになり、唯一のものとして証明できるので、価値をしっかり担保することができます。

2021年にはデジタルアーティストBeepleのNFT作品が約75億円で落札されました…!

出展 https://onlineonly.christies.com/s/beeple-first-5000-days/beeple-b-1981-1/112924

75億円のデジタルな作品…すごい世界ですよね。

NFTへの投資方法は?

ゲームやアートなどのNFTはマーケットプレイスという場所で売買することが可能です。

有名なところではOpensea(オープンシー)があります。

こちらは2017年12月に創業されたNFTマーケットプレイスで、取引できるNFT作品が非常に種類が多くNFTアートやゲーム、トレーディングカード、写真など日々様々なNFT作品が取引されている世界最大のマーケットプレイスになります。

オープンシー公式サイトより

有名プロジェクトも多く取り扱っていて、選択肢は多いのですが、海外のマーケットプレイスは使うまでの手順が多くちょっと初心者にはハードルが高いんです…。

ざっとこんな感じ↓

OpenSeaの始め方
  • 国内の仮想通貨取引所のアカウントを作成する
  • 国内取引所でイーサリアムを購入する
  • MetaMask(ウォレット)のアカウントを作成する
  • 購入したイーサリアムをMetaMaskに送金する
  • OpenSeaとMetaMaskを接続する

ちょっとめんどくさいなって思いませんでした?笑

国内のマーケットプレイスだと大手仮想通貨取引所コインチェックが運営しているCoincheck NFTがあるんですが、まだ取扱数が少ないんですよね。(後ほどご紹介します)

そこで今回はNFT関連の仮想通貨銘柄をご紹介します

これだと簡単に取引所で購入できますし、NFTの盛り上がりにも投資できますよ。

NFT関連銘柄

サンドボックス(SAND)

https://www.sandbox.game/jp/

SANDは「The Sandbox」というブロックチェーンゲームで使われている仮想通貨です。

メタバース(仮想空間)上でアバターやアイテム、ゲームなどを作成して遊ぶゲームで、LANDと呼ばれる土地を購入、レンタルをすることもできます。

有名なマインクラフトなどのシュミレーションゲームを想像してもらえればわかりやすいですね。

SANDはコインチェックで扱いがあります。

SANDが気になる方は、コインチェックのHPを確認してみてください。

後ほど詳しく紹介しますがコインチェックのマーケットプレイスではメタバース上の土地LAND(NFT)の取り扱いもありますよ♪

エンジンコイン(ENJ)

https://ja.enjin.io/enjin-coin

エンジンコインは2009年にシンガポールで創業された「Enjin」が運営するNFTプラットフォーム「Enjin Network」上で使用される仮想通貨です。

エンジンコインのプラットフォームである「Enjin Network」では、ゲームやアート、音楽など様々なNFTを制作(発行)することができます

またゲーム上ではアイテムをNFTとして所持できます。

マイクロソフトやサムスンといった大手企業とも連携が発表されているほか、大人気「マインクラフト(Minecraft)」などのオンラインゲームとも提携していますよ。

国内ではGMOコインとコインチェックで取り扱っています。

エンジンコインが気になる方は、他にも上記のSANDなどを含む17種類の通貨を取り扱っているコインチェックのHPを確認してみてください。

テゾス(XTZ)

https://tezos.com/

テゾスは独自のスマートコントラクトを搭載した分散型アプリケーション開発プラットフォームで、テゾス内で発行されるトークンのXTZは、テゾスサービスの支払いに活用されています。

テゾス(XTZ)では独自のスマートコントラクトを搭載しているので、ユーザー数の増加に伴った処理速度の遅延や手数料の高騰といった問題に悩まされないというメリットがあります。

色をNFT化して売買が行える「tzcoloer」など積極的にユニークなNFTプロジェクトを採用しており、今後がますます期待されています。

国内ではDMMビットコインとbitFlyerで取り扱いがあります。

テゾスが気になる方は、テゾスを含め16種類の通貨を取り扱っているビットフライヤーのHPを確認してみてください。

チリーズ(CHZ)

https://www.chiliz.com/jp/

チリーズは、Chiliz社が開発するスポーツ・ファンエンゲージメント・プラットフォーム「Socios.com」上の基軸通貨です。

これはスポーツやエンターテイメント業界でのブロックチェーン活用を目指したプラットフォームで、近年、スポーツ業界でのファントークンの活用が進んでいますので、将来性も期待されています。

チリーズはDMMビットコインで取り扱い予定です。

その他の関連銘柄

その他マナ(MANA)、フロウ(FLOW)などが関連銘柄として有名ですが、今のところ海外の取引所でのみ取り扱いがあります。

海外の大手取引所バイナンスの使い方についてはこちらをどうぞ↓

コインチェック

コインチェックでは簡単にNFTが買える

先ほども少し触れましたが、コインチェックでは購入も出品もできるNFTのマーケットCoincheck NFTを運営しています。

Coincheck NFT日本初の仮想通貨取引所が運営するNFTプラットフォームです。

NFTが欲しいけど、海外の取引所を使うのはちょっと難しそうだな…って方におすすめです!

Coincheck NFTの特徴
  • コインチェックで取り扱っている16種類(2022年8月現在)の仮想通貨で取引が可能
  • オフチェーン取引に対応していることから手数料(ガス代)を気にせずNFTを売買できる
  • CryptoSpellsをはじめさまざまなNFTゲームを取り扱っている
  • トレーディングカードやデジタルアートも

先ほど紹介したSANDのThe Sandboxも扱っていて、コインチェックNFTでは、メタバース内の土地となる「LAND」や作成したキャラクター及びアイテムを売買できますよ!

コインチェックはアプリダウンロード数国内No.1、取り扱い通貨17種類と国内最大級の仮想通貨取引所です。

Coincheck NFTを利用するにはコインチェックで口座開設をしている必要がありますので、先に登録しましょう。

\口座開設はすぐに完了しますよ~/

【全員対象】コインチェックで1,500円もらえる!キャンペーン中【9月30日まで】

Coincheck HP

詳細:口座開設後アプリから日本円入金完了で全員に1,500円相当のBTCが必ずもらえる
期間:2022年7月1日 00:00〜2022年9月30日 23:59
時期:入金確認完了日の翌月から2週間をめどにCoincheckのアカウントに付与

今ならなんと、コインチェックでビットコインが全員もらえちゃうお得なキャンペーン中です。

無料でビットコイン投資を始めちゃいましょう。

詳しい方法はこちらをチェックしてね↓

ここでもらったビットコインをCoincheck NFTで使用することも可能ですよ。

おわりに

いかがでしたか?

私は出始めのことNFTの買い方が複雑でよくわからなかったので関連銘柄のSANDとENJを買い、今も持ち続けています♪

当時は海外の取引所でしか扱っていなかったのですが、今は国内の取引所で手軽に買えるようになりましたよ。

今後ますますの発展が期待されるNFT関連銘柄に簡単に投資しちゃいましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!