【初心者から】投資・資産運用・お金の勉強本ができる本 10選【マネーリテラシー】


将来のことが不安だけど、
正直お金のことって全然わからない…。
投資なんて怖いよ…。
そんなあなたに、この記事ではお金・投資・資産運用について学べる本をジャンル別に10冊選んでみました。
なぜお金について学ぶのか
人生100年といわれるこの時代、先日話題になった【老後2000万問題】や【子供の教育費】などお金の心配は尽きません。
アメリカやイギリスなど海外の教育システムでは金融や経済・投資についてのカリキュラムがあります。
しかし、日本の学校ではお金について教えてくれないですよね。
そのうえ他人とお金について話すことすらあまりよくない、と思われていることも多いです。
ではそんな状況でどうやってお金について知れるんでしょうか?
残念ながら誰かが教えてくれるのを待っていてはお金について詳しくなることはないでしょう。
自分のお金を守り、増やしていけるかは、自分の知識次第なのです。
金持ちマインド・お金の本質について学ぶ本
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
1920年代に書かれ、いまだに世界中で読まれている【繁栄と富と幸福の原則】についての本。
古代都市バビロンを舞台にした小説風に書かれていて、物語としても面白くサクサク読めます。
お金に対する心構え、富の増え方など「黄金の知恵」が凝縮された一冊で、わかりやすく金融リテラシーを学べるので初心者におすすめです。
初めてお金の勉強に触れる学生のお子様へのプレゼントにもいいと思います。
漫画版もありますよ。
こちらはKindle Unlimitedで読み放題。
現在2ヶ月299円で利用できるキャンペーンを実施中!
いつもは1ヶ月980円なので2ヶ月で1,661円もお得になります!!
金持ち父さん貧乏父さん
この本は人生のバイブルといっていいほどお気に入りの本。
筆者の実の父は高度な教育を受けて教師となり、高収入だがいつもお金に困っている。
その一方で友人の父・金持ち父さんは教育を受けていないが会社を経営していて、豊かな暮らしを築いている。
その違いは何なのか?
金持ち父さんから学んだお金の極意を教えてくれます。
筆者は主に不動産投資で財を成しているので、具体的な投資方法とを学ぶいうよりは、お金についてのマインドを学ぶのにおすすめの本です。
私の財産告白
貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、巨万の富を築いた本多静六が「月給4分の1天引き貯金」というシンプルな方法でお金と向き合うことの重要性を説いた名著。
投資哲学だけではなく、著者の努力も心に響く一冊です。
蓄財は誰にでもできるんだ!と思える単純な方法であることもおすすめのポイント。
こちらもkindleunlimitedで読み見放題です。
新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
こちらは節税など、どうやって自分のお金を守っていくのかという経済的合理性について、実践的な方法が書いてあります。
保険は不要論や賃貸vs持ち家などいろいろな切り口で書かれていて、誰も教えてくれない知っておいて損はない内容ばかりです。
無知とはリスクだ、と思わされる一冊。
初心者から始められる簡単な投資の本
誰も教えてくれないお金の話
「お金ってなんで貯まらないの?」「保険って入ったほうがいいの?」などみんなが気になるお金の常識が詰め込まれた初心者向けの本。
漫画で描かれているのでとにかく読みやすく、漠然とお金のことが知りたい…でも難しそう…と思っている方のお金の入門書としておすすめです。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
お金の運用なんてわからない、投資は怖い、NISAってなに!?っていう方必見。
イラストが多く会話形式で書かれているので簡単に読めます。
どのような商品を選べばいいのかなど、入門的なことが多く書かれており資産運用初心者におすすめ。
こちらもkindleunlimitedで読み見放題です。
世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意
お金を増やしたい、無理なく貯めたい、というニーズに沿った資産運用の入門書。
外資系ファンドマネージャーが新入社員にわかりやすく教えるという会話形式で書かれているので、難しくなく読みやすいです。
どこへ投資したらいいのか、どんなファンドを選んだらいいのか、が【なぜ】からしっかりわかる本なので、「投資なんてギャンブルでしょ、怖いわ」と思っている方に読んでほしい一冊です。
こちらもkindleunlimitedで読み見放題です。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
タイトルの通り、【お金のための労働に縛られず、自由に生きる方法】を著者が娘に伝えたいことがまとめられています。
おすすめポイントはこの本の主張がとにかくシンプルなインデックス投資であり、再現性が高いこと。
いろんな商品調べて、組み合わせて、ってしなくてもいいんです。
資産形成の礎になる方法が詰まっており、「会社から自由になるための資産」を作ろうという内容です。
こちらは本当におすすめで、私も自分の子供が大きくなったら絶対プレゼントしようと思っている本です。
敗者のゲーム
30年以上たっても愛される運用哲学の名著。
インデックス投資がなぜ優れているのかや、時間をかけることの優位性などを説明しているためこれから積立NISAやidecoを始めたいけど踏み出せないって方にも読んでほしい一冊。
こちらの本や一つ上の【父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え】がおしている、「手数料の安い投信」×「長期運用」×「ドルコスト平均法」というのはリスクを減らしパフォーマンスを高める基本ですので【どう運用したらいいかわからない】って方はまずこのふたつを読んでみてください。
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
最後はもうちょっといろいろな商品を買ってバランスよく持ちたい方向け。
どのような商品を持てばいいのか、どのくらいのバランスで持つのがいいのか、長期投資と短期投資をどう分ければいいのか、などいろんな疑問に幅広く答えてくれるお金の教科書。
こちらもkindleunlimitedで読み見放題です。
投資・資産運用・お金の勉強本ができる本まとめ
同じジャンルたくさんの本を読んでいると、「これはほかの本でも言ってたな」「これはあの本とは逆だぞ?」などいろんなことに気付きます。
本は知恵の泉です。
読めば読むほど、知識は貯まり次の本はより深く理解できるようになります。
その中で自分の性格や資産状況にあった投資手法というのが見えてくるのではないでしょうか。
言うまでもなくお金は大切!
給料が上がるわけでもない、銀行に置いておいても増えるわけではない、そんな日本でこれから生きていくには資産運用は必須になってくるでしょう。
気になった本があれば、ぜひ数冊読んでみてくださいね。
今なら、「Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン」実施中!
30日間無料体験もやってるんですが2ヶ月分の料金で考えると、30日間無料+通常料金1ヶ月分よりも「2ヶ月99円キャンペーン」を利用した方がお得です!
ぜひキャンペーンを使ってみてください!