【海外教育移住を目指す子持ち夫婦】今後のFIREプランについて考えてみた

2022年4月7日

こんにちは!
FIREをめざして日々奮闘中のmanekoです

FIREしたい!FIREしたい!と言って投資と貯蓄に励んでいるけど、実際にいつFIREするか決めていますか?

FIREしたらどう生活するかは考えていますか?

わからなくなってしまう人も多いはず。


そこで今回は、今のところ我が家が考えているプランについて書いてみました。

我が家はFIRE後子供の教育移住を考えていますので、それを前提に書いていきますね。

スポンサーリンク

FIREをめざすわが家の家族情報など

★夫 30代後半
→金融機関勤務・正社員


★私 30代半ば     
→投資会社勤務・正社員時短

★子ども もうすぐ3才
→ぴかぴかの保育園児

2019年11月に、この本に出合ってからFIREを目指し始めました。

旅好きの私は、こんな生き方があったのか!と衝撃を受けましたね。


ただいま資産額は約3000万円。

相場が良かったこともあり、昨年だけで1300万ほど増やすことができました。


FIREを目指す理由はいろいろあるんですが(働きたくないとか働きたくないとか…)

私たち夫婦は、子どもを多様な文化の中で育てたい、日本の教育とは違う経験をさせたいと望んでいて、FIRE後は教育目的で海外移住したいと思っています。

いつごろの予定なのか?

サイドFIREなのか?完全に仕事はやめるのか?など今考えている数パターンをまとめてみました。

30代子持ち家族の海外移住FIRE計画

①就学前までこのまま共働き→二人ともやめてサイドFIRE→海外移住

子どもが小学校へ入学するまでこのまま働き、入学のタイミングでFIRE。

海外へ移住し、好きな仕事で少し働きながら就労収入&投資収益の取り崩しで暮らすというイメージです。

これは就学前までの約4年間でどれだけ資産が増やせるかにもかかっています。

②就学前までこのまま働き→今の仕事を辞め、勤務時間の少ない仕事にする(日本)


こちらは海外移住はしないパターン。

今の夫の仕事ははっきり言ってかなり激務です…。

ですので、今よりだいぶ軽い仕事(ほぼ在宅とか、残業なしで毎日一緒にご飯食べられるとか、週3勤務とか)に切り替えて生活の質を高めよう!という作戦です。

給料はもちろんかなり下がると思うけど、仕事中心の暮らしではなくなるはず。

今とはまるで違うとはいえ会社員を続ける予定になるので、サイドFIREといえないかもですが…。(給料は相当低くてもいいよねって感じです)

③小学校卒業まで日本でこのまま働き→仕事やめてFIRE→海外移住

こちらはガチンコFIRE計画です。

小学校卒業までの10年間がっつり働き、完全に仕事を辞めて海外に移住する計画。

プランとしてはかなり余裕がありますが、大きくなった子供を連れて行くのは大変じゃないかな?(本人の意思とか言語習得とか)という不安もあります。

おわりに

今のところこんなかんじです。

具体的に何年ごろ(子供が中学に入学するまでとか、自分が40歳までとか)にFIREするぞ!って決めるのはすごく大事だと思います。

ゴールが決まっていないと人間は知り続けられないものです。

年間入金力600万円くらいですので、ボーナスの変動も大きく保守的に見積もって年500万円だとすると4年で5000万円、10年で8000万くらいになる予定です。

各国のインフレ率などを考え、数年後、新興国だとしてもこの金額で足りるのかどうかは悩ましいところですが、資産の増加もあるでしょうし日々調整しながら計画を変更していきたいです。

もっとベストな計画が出てくるかもしれませんし、計画通りにはいかないかもしれません。

しかし今できることをコツコツするのみです。

それは、しっかり蓄財すること、そして半ば趣味ですが英語力の向上!

無料体験できるので是非。

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!
↑ネイティブキャンプで無料体験レッスンを受けてみる

FIREについてはこちらにもまとめていますのであわせてどうぞ。

Instagramもやっています→fire_money_project


最後まで読んでいただいてありがとうございました!

FIRE,海外移住fire

Posted by maneko