【ビットコイン積立】コインチェックVSビットフライヤー徹底比較【BTC】


ビットコイン積立に興味があるけど、どこで始めたらいいんだろう…?

この記事では、
・ビットコイン積立のやり方が知りたい
・自動で積立できるの?どんな機能があるの?
・ビットコイン以外も積立できるの?
こんなお悩みを解決します!
私は2022年1月からビットコイン積立投資をしています!
この記事では、私も使っている「コインチェック」と「bitFlyer」大手取引所2社の積立の特徴などをまとめました。
目次
ビットコインの積立投資って何?
積立投資とは同じ金融商品を毎月(または毎週、毎日など)一定額購入していくという投資方法です。
たとえば【毎月5日に1万円】、【毎週金曜日に2000円】などといった感じで行います。
つみたてNISAなどで投資信託を積立投資している方にはなじみの方法かもしれませんね。
小額からでも始めることができるうえ、長期投資を行うことで、時間を味方につけ安定的な収益を生み出せる可能性が高いと人気があります。
ビットコインは積立投資がおすすめな理由
小さな資金で始められる
ビットコインの値上がりが大きいことはニュースでも報じられ、一時は700万円を超えていました。

今は300万円くらい?それでももう高くなっちゃって買えないよ…
実はビットコインなどの仮想通貨は500円程度から買うことができます。
超小額で始められるので積立投資にもぴったりです。
株式と違い【1万円分買う】など金額を指定して買うこともできるので毎回同じ金額を買うことができるのもポイント。
価格変動のリスクをおさえられる
投資の世界においては、タイミングを分散させて投資するほうが安定性は高いといわれています。
これはドルコスト平均法と呼ばれる投資方法で、毎回一定金額を買うことで【下がっているときは多く買い】、【基準価額が上がっているときは少なく買う】ことになるため買い付け価格を平準化することができます。
投資タイミングや投資期間といった「時間」を分散してリスクとリターンを平準化できる点が積立投資の最大のメリットなのです。

1か月目は価格が100万円だったので0.01BTC買えました。
2か月目は50万円になったので0.02BTC買えました。
3日か月目は200万円だったので0.005BTC買えました。
このように自動で高い時は口数を少なく、安い時は多く買うことで平均買付単価を平準化することができます。
ビットコインは価格変動が大きいので一括で買う場合、結果的にかなり高騰したタイミングで買ってしまった、ということもあり得ますが、積立投資の場合はこういったことを防ぐことができます。
ほったらかしでOK
「あがったかな?」「下がってるかな?」とチャートを見て投資判断をする必要はなし!
基本は決まった日に決まった金額を機械的に買い付けていくだけなので、投資に時間をかけずに済みます。
また取引所によっては自動積立の設定ができるので一度設定しておけば完全に放っておくだけで大丈夫。
私みたいなずぼら投資家にぴったり♪
- 売ったり買ったりするタイミングがわからない人
- 価格に一喜一憂したくない人
- 小額から投資したい人
- 忙しくて時間が取れない人
- いちいち考えたくない人
大手2社を徹底比較
仮想通貨取引所では自動の積立投資が設定できるところもあります。
今回は大手の【コインチェック】と【ビットフライヤー】を徹底比較してみました!
コインチェック(Coincheck)
まずは国内最大級の18種類の仮想通貨を取扱っている、コインチェックです。
コインチェック【Coincheckつみたて】という積立機能があり、月々1万円から積立が可能で、一度設定すれば入金から積立まですべて自動で行ってくれます。
取り扱い通貨 | 18種類:BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, SAND, DOT ,PLT ※ETCは一時取扱停止中 |
積立日 | 「月イチつみたてプラン」 「毎日つみたてプラン」事前にひと月分の金額を指定し、該当月の日数で割った金額を自動で毎日積み立てる |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位 |
国内の暗号資産(仮想通貨)取引アプリダウンロード数 3年連続No.1のコインチェックは、シンプルで使いやすく初心者におすすめの取引所です。
投資の選択肢が広がりますね。
ビットフライヤー(bitFlyer)
ふたつめはビットコイン取引量 5 年連続 国内 No.1のビットフライヤーです。
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2020年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
ビットフライヤーの【かんたん積立】はなんと1円からという超小額から始めることができます。
取り扱い通貨 | 17種類:BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、ETC、XLM、XEM、BAT、TXZ、MONA、LSK、DOT、LINK、XYM、MATIC、MKR |
積立日 | 毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回(1日から28日までを指定) |
積立金額 | 1円~100万円 |
どっちがおすすめ?
- ビットコイン以外の色んな通貨にも興味がある人
- キャンペーンでお得に始めたい人(下に今開催中のキャンペーンまとめました)
- できるだけ小額から始めたい人
- 積立日を自分で選びたい人
どちらも大手だけあって細かい設定もあり毎日積立も選べますし、取り扱い通貨数も多いのでお好みで決めちゃっていいかなと思います!
キャンペーン情報
①【もれなく全員もらえる!】Coincheckつみたて、春のつみたてデビューキャンペーン

詳細:2023年3月11日から2023年4月11日までの間にCoincheckつみたてを新規で申し込み、2023年5月8日から3ヶ月間継続して買い付けすると全員に1,000円相当のBTCをプレゼント
期間:2023年3月11日 0:00〜2023年4月11日 23:59
時期:2023年7月中旬頃にアカウントへ付与
積立を始めたい人にぴったりのキャンペーンです。
②【全員もらえる!】口座開設すると2500円分のビットコインがもらえるキャンペーン
詳細:キャンペーン期間中にキャンペーンページからエントリーし、口座開設を完了すると、もれなく 2500円相当のビットコインがもらえる
期間:2022 年 11 月 10 日(木) ~ 未定
時期:毎月月末締めで集計を行い、翌月中旬に付与
ビットフライヤーのキャンペーンは終了時期未定なので急いでくださいね!
口座開設はもちろん無料なので、どちらも開設してキャンペーン分をもらうのがお得ですよ詳しい方法はこちらをチェックしてね↓
※左上のビットフライヤーのロゴを推すとページが切り替わり下の方にキャンペーンのバナーが出てきます
※エントリーを忘れないでね!
おわりに
持っていないと、仮想通貨の波には乗れません。
小額から始められるので、ぜひキャンペーンを利用して始めてみましょう。
口座開設はどちらも10分程度で出来ますよ。
まだ仮想通貨の口座を持っていない人はこちらから、すぐ記事が書けるようにサクッと作っておきましょう↓
※コインチェック公式HPに移動し口座開設できます
※bitFlyer(ビットフライヤー)公式HPに移動し口座開設できます
私のブログやインスタグラム【maneko|FIREをめざす資産運用ママ】では毎月積み立ての運用実績を公開しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
最後まで読んでいただいてありがとうございました☺