【仮想通貨】ビットコイン積立始めました!【初心者も簡単】

仮想通貨投資を始めてみたい…。
値動きが激しくて買うタイミングがわからない。
もう高いって聞くし、買えないかな?
こんなこと思ってないですか??
こんにちは!お金が大好きmanekoです。
このたび2022年1月からビットコイン積立投資を始めてみました。
この記事では、なぜ積立投資なのか、メリットやデメリットは何なのか、始め方やおすすめの取引所などをまとめました。
目次
ビットコインの積立投資とは?
積立投資とは同じ金融商品を毎月(または毎週、毎日など)一定額購入していくという投資方法です。
たとえば【毎月5日に1万円】、【毎週金曜日に2000円】などといった感じで行います。
小額からでも始めることができるうえ、長期投資を行うことで、時間を味方につけ安定的な収益を生み出せる可能性が高いと人気があります。
ビットコイン(仮想通貨)に積立投資がおすすめな理由
小さな資金で始められる
ビットコインの値上がりが大きいことはニュースでも報じられ、一時は700万円を超えていました。
「もう高くなっちゃって買えないな」と思っている方も多いんですが、実はビットコインなどの仮想通貨は500円程度から買うことができます。
小額で始められるので積立投資にもぴったりです。
株式と違い【1万円分買う】など金額を指定して買うこともできるので毎回同じ金額を買うことができるのもポイントです。
価格変動のリスクをおさえられる
投資の世界においては、タイミングを分散させて投資するほうが安定性は高いといわれています。
これはドルコスト平均法と呼ばれる投資方法で、毎回一定金額を買うことで【下がっているときは多く買い】、【基準価額が上がっているときは少なく買う】ことになるため買い付け価格を平準化することができます。
投資タイミングや投資期間といった「時間」を分散してリスクとリターンを平準化できる点が積立投資の最大のメリットなのです。

ビットコインは価格変動が大きいので一括で買う場合、結果的にかなり高騰したタイミングで買ってしまった、ということもあり得ますが、積立投資の場合はこういったことを防ぐことができます。
ほったらかしでOK
「あがったかな?」「下がってるかな?」とチャートを見て投資判断をする必要はなし!
基本は決まった日に決まった金額を機械的に買い付けていくだけなので、投資に時間をかけずに済みます。
また取引所によっては自動積立の設定ができるので一度設定しておけば完全に放っておくだけで大丈夫。
- 売ったり買ったりするタイミングがわからない人
- 価格に一喜一憂したくない人
- 小額から投資したい人
- 忙しくて時間が取れない人
- いちいち考えたくない人
仮想通貨積立ができるおすすめ取引所
コインチェック(Coincheck)
まずは【Coincheckつみたて】という積立機能があるコインチェックです。
月々1万円から積立が可能で、一度設定すれば入金から積立まですべて自動で行ってくれます。
取り扱い通貨 | 17種類:BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT,IOST, ENJ, OMG,PLT |
積立日 | 「月イチつみたてプラン」 「毎日つみたてプラン」事前にひと月分の金額を指定し、該当月の日数で割った金額を自動で毎日積み立てる |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位 |
最大の特徴は国内取引所最大級の17種類の通貨を取り扱っていることです。
投資の選択肢が広がりますね。
ビットフライヤー(bitFlyer)
ふたつめはビットコインの取引量が国内No.1のビットフライヤーです。
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
ビットフライヤーの【かんたん積立】はなんと1円からという超小額から始めることができます。
取り扱い通貨 | 14種類:BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、ETC、XLM、XEM、BAT、TXZ、MONA、LSK、DOT、LINK |
積立日 | 毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回(1日から28日までを指定) |
積立金額 | 1円~100万円 |
まずは少額から始めたい人にぴったりですね。
仮想通貨積立のデメリット
短期での一攫千金は狙えない
積立投資のメリットは長期でコツコツ買付をことでリスクを分散させることです。
つまり逆に少額の資金で長い時間をかけて投資する場合、短期で数倍になるのを狙うような結果は求められません。
損することもある
これはどんな投資も同じですね。
長期の積立投資は時間と金額によるリスク分散がされており、一括で買う場合より安定した結果を求めることができますが、ビットコインは値動きが大きい商品でもあります。
暴落時にはドルコスト平均法でたくさん買うことができるので長期投資では気にすることはないですが、現金化すると損失が出てしまいますので、下落時に売却しなくて済むよう余剰資金で投資するようにしましょう。
ビットコイン積立を始めてみた
ということで私も2022年1月よりビットコイン積立を始めてみました。
ビットコインをはじめ仮想通貨は長らく持っていますが、購入時よりかなり値上がりしているので追加で買うタイミングがわからずずっと過ごしていました。
しかし「そんな時こと積立だ!」と思い立ちさっそく始めました!
取引所はbitFlyer(ビットフライヤー)を利用し、月に2回5000円ずつ(月1万円)買い付けることにしましたので、今後はブログとインスタグラムで経過を報告していこうと思っています。
まだ5000円だけど、ここからコツコツ積み上げますよー。

ちなみにこの本を読んだのがきっかけです。
Kindle Unlimitedでも読めますので興味がある方はぜひ(初回30日無料ですよ)
おわりに
積立投資は時間を味方につけ長期で運用することが大事です。
つまり積立のコツは今すぐ始めること。
口座開設は10分もあればでき早ければ即日取引もできますので、まずは口座開設をしてみましょう。
口座がなければ暴落時に買うことができなくなるかもしれませんし、様子をうかがっているうちにどんどん高騰して悔しい思いをするかもしれません。
後悔しないためには、いますぐ積み立てを始めることをおすすめします。